選べるプロセッサ |
プロセッサは、Xeon(ハイエンド), Corei5(ミドルレンジ), Celeron(エコノミー)と3種類から選択できます。 Xeonの高性能クラスからCeleronの低価格クラスまで用途に合わせて使用することができます。 |
|
高速, 高信頼性メモリ |
ECC(エラー訂正)機能メモリ採用。(ECC:Error Check and Correct) システム信頼性を向上。
|
|
拡張3スロット搭載で業界最小体積 |
拡張スロットを3スロット用意し、ライザカードにより様々な構成が可能です。
標準モデル:PCIExpress(8レーン)×2スロット+PCI×1スロットを用意します。 オプションでPCI×3スロットに変更できます。
拡張スロットを3スロット搭載したモデルで業界最小体積の9Lを実現しました。取付金具取り付け後の外形, 取付穴の位置は、ユニバーサル対応です。 |
|
充実のインタフェース! |
豊富なインタフェースを標準搭載しています。
- シリアルポート(RS-232C)2ポート、または4ポートを選択できます。
- USB3.0×4ポート
- USB2.0×4ポート
- Gigabit Ethernet×2ポート
- ライン入力×1ポート,ライン出力×1ポート
- デジタル入出力(入力×4, 出力×4)
拡張スロットには弊社の豊富なインタフェースモジュールの組み込みを行うことができ、FAコントローラ本体と一貫したサポートが可能です。 |
|
汎用デジタル入出力搭載 |
汎用デジタル入出力を入力4点, 出力4点搭載しています。 ちょっと入出力が欲しいときにインタフェースモジュールの拡張なしで対応できます。 |
|
RAS, リモート操作(オプション) |
RASを強化して保全性を高めています。 メインのコンピュータから独立して動作するため、コンピュータが停止しても監視やエラー通知を行います。LANによる遠隔監視, 遠隔操作, 異常時のメール送信等が行え、遠隔地で発生した問題を制御, 復旧することができます。 |
|
各種OSに対応 |
Windows 10 IoT Enterprise 2016 LTSB (64bit)
Windows Embedded Standard 7 (32bit/64bit)
Windows 7 Ultimate for Embedded Systems (32bit/64bit)
Interface Linux System 7 (64bit)
Interface Linux System 8 (L8XA) (64bit)
>> 搭載OSの詳細はこちら |
|
|
|
|
スリムタワー型なのに、「ブチ切り対応」 |
ソフトウェアによる書き込み保護により、電源ブチ切り®を実現。通常のシャットダウン処理は不要となり、ブレーカ連動での運用が行えます。(CFast起動時, HDD搭載品を除く) |
|
ディスクの保護 |
Windows Embedded Standard 7モデルは、ライトフィルタ(EWF)を使用し、またWindows 10 IoT Enterprise 2016 LTSBではUWFを利用してディスクの保護, 高速化ができます。
書き込み禁止にすることでシステム破壊から守ることができます。EWFおよびUWFは弊社ユーティリティを使用することで簡単に設定できます。
LinuxではReadOnlyで起動させることでROM化を実現しています。 |
|
高速起動 |
Windows Embedded Standard 7モデルはHORMを使用して高速起動できます。 |
|
装置前面で各種ステータスが確認できます |
フロント表示部にエラーLEDやアラームLEDを搭載しています。 |
|
高いメンテナンス性 |
寿命部品であるカレンダ時計電池, ファン, HDDはもちろん電源さえも現地交換できます。 全て交換用オプション品として用意していますので、万一の時でも素早く復旧できます。 |
|
DC入力への対応可能 (カスタム対応:標準はAC100V) |
標準モデルはAC100V入力仕様ですが単電源採用により組み込み向け:DC24V、通信系:DC±48V、制御系:DC110V等各DC入力への対応が容易に行えます。 |
|
選べる起動デバイス |
大容量HDD搭載モデルやSSDを搭載したモデルも用意しており、用途に合わせて選択できます。
またハードウェアRAIDにも対応できます。 2台以上のHDDを搭載し、RAIDとして使用することでディスクの性能と耐障害性をアップ。高い信頼性が要求されるシステムに最適です。 |
|
用途に合わせて、ディスプレイ選択可能 |
画面出力部はDVI-Iを採用しました。 オプションでDVI-D, アナログRGB, DisplayPortを追加できます。 様々なディスプレイ出力の要望に対応しています。 |
|
|
瞬低対策用電源装置=無停止運用 |
停電や急激な電源変動においても、障害なくシステムを運用継続します。止められない無人環境システムや製造ライン・自動車・列車に搭載する実験装置にも有効です。 |
|